運用状況 2022年2月11日

スポンサーリンク
運用状況

2022年2月11日の運用状況

【保有資産】

  • 国内株式:3,966,380円 週次 +48,140円
  • 米国株(ETF):1,518,066円 週次+31,226円
  • 投資信託:3,752,806円 週次 +96,590円
  • 現金:241,714円 週次 -28,951円
  • 合計:9,478,966円 週次 +147,005円

国内の保有銘柄は総合商社株が好調だったこともあり順調に戻している。
一方、米国市場はVIX指数が続伸。
これにロシアのウクライナ侵攻も加わると・・・
こういう時はポートフォリオを整理してキャッシュポジションを多めにするべきなのかも。

【日本株の保有銘柄】

  • 6178 キリンHDx100株(取得単価1,888円) 190,300円 +1,500円
  • 6178 日本郵政x100株(取得単価821円) 101,800円 +19,700円
  • 8001 伊藤忠商事x100株(取得単価1,941円) 386,700円 +192,600円
  • 8058 三菱商事x100株(取得単価2,682円) 404,900円 +136,700円
  • 8316 三井住友x100株(取得単価3,155円) 436,900円 +121,400円
  • 8593 三菱HCキャピタルx100株(取得単価499円) 62,200円 +12,300円
  • 9432 NTTx100株(取得単価2,310円) 329,700円 +98,700円
  • 8267 イオンx100株(取得単価1,047.5円) 263,450 +158,650円
  • 3197 すかいらーくHD(NISA)x100株(取得単価1,575円) 152,900円 -4,600円
  • 5020 ENEOS(NISA)x300株(取得単価373円) 137,970円 +26,070円
  • 6592 マブチモーター(NISA)x100株(取得単価3,330円) 371,000円 +38,000円
  • 8053 住友商事(NISA)x100株(取得単価1,624円) 188,350円 +25,950円
  • 8306 三菱UFJ(NISA)x100株(取得単価389円) 74,610円 +35,710円
  • 8591 オリックス(NISA)x200株(取得単価1,527円) 488,700円 +183,300円
  • 9433 KDDI(NISA)x100株(取得単価2,421円) 376,900円 +134,800円

【米国株(ETF)の保有銘柄】

  • アップルx10株(取得単価15,175円) 195,032円 +43,282円
  • BNDx19口(取得単価9,600円) 179,589円 -2,811円
  • HDVx15口(取得単価10,946円) 178,974円 +14,784円
  • スリーエムx10株(取得単価20,769円) 184,508円 -22,652円
  • マイクロソフトx6株(取得単価29,001円) 204,728円 +23,846円
  • フィリップモリスx17株(取得単価10,461円) 212,254円 +34,417円
  • SPYDx34口(取得単価4,509円) 169,748円 +15,286円
  • VYMx15口(取得単価11,100円) 193,233円 +24,978円

【投資信託保有銘柄】

  • iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(NISA)x15,263口(取得単価17,795円) 31,444円 +4,284円
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド(NISA)x785,667口(取得単価14,486円) 2,024,349円 +886,232円
  • ニッセイTOPIXインデックスファンド(NISA)x706,829口(取得単価10,355円) 976,908円 +244,986円
  • SBI・V・S&P500インデックスファンド(NISA)x352,216口(取得単価12,351円) 597,147円 +162,125円
  • SBI・V・全米株式インデックスファンド(NISA)x112,785口(取得単価10,640円) 122,958円 +2,954円

ポチッと応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ






コメント

タイトルとURLをコピーしました