2021年10月8日の運用状況
今月の資産状況は、投資信託のカード積立分50,000円分が反映されたこともあり前週比+115,381円で着地。
今後の日本市場は岸田新政権への失望売りが一巡して仕切り直へと動くのか。
しかし、「分配」に重きをおく政権に海外投資家は魅力を感じないだろう。
日本株はほどほどにして米国投資へのシフトを加速した方が良さそうだな。
【保有資産】
- 現金:376,371円 週次 -7,981円
- 国内株式:3,737,990円 週次 +20,500円
- 米国株(ETF):1,037,623円 週次+18,116円
- 投資信託:3,368,193円 週次 +84,746円
合計:8,520,177円 週次 +115,381円
【評価損益】
- 国内株式:+881,190円
- 米国株(ETF):+46,446円
- 投資信託:+1,128,113円
合計:+2,055,749円
【日本株の保有銘柄】
- 2503 キリンHDx100株(取得単価2,222円) 208,800円 -14,200円
- 8001 伊藤忠商事x100株(取得単価1,941円) 322,800円 +128,700円
- 8058 三菱商事x100株(取得単価2,682円) 350,500円 +82,300円
- 8316 三井住友x100株(取得単価3,155円) 387,800円 +72,300円
- 8593 三菱HCキャピタルx100株(取得単価499円) 58,700円 +8,800円
- 9432 NTTx100株(取得単価2,310円) 312,100円 +81,100円
- 9434 ソフトバンクx100株(取得単価1,199円) 151,750円 +31,850円
- 8267 イオンx100株(取得単価1,047.5円) 266,150 +161,350円
- 3197 すかいらーくHD(NISA)x100株(取得単価1,575円) 156,400円 -1,100円
- 5020 ENEOS(NISA)x300株(取得単価373円) 134,610円 +22,710円
- 6592 マブチモーター(NISA)x100株(取得単価3,330円) 376,500円 +43,500円
- 8053 住友商事(NISA)x100株(取得単価1,624円) 157,500円 -4,900円
- 8306 三菱UFJ(NISA)x100株(取得単価389円) 65,080円 +26,180円
- 8591 オリックス(NISA)x200株(取得単価1,527円) 423,100円 +117,700円
- 9433 KDDI(NISA)x100株(取得単価2,421円) 367,000円 +124,900円
【米国株(ETF)の保有銘柄】
- アップルx8株(取得単価14,297円) 127,889円 +13,513円
- BNDx15口(取得単価9,545円) 142,516円 -659円
- クラウドストライクx1口(取得単価30,436円) 27,408円 -2,997円
- ドクシミティx3口(取得単価9,164円) 27,408円 -1,818円
- HDVx10口(取得単価10,718円) 108,010円 +830円
- スリーエムx6株(取得単価20,802円) 118,772円 -6,040円
- マイクロソフトx4株(取得単価26,867円) 131,939円 +24,471円
- フィリップモリスx11株(取得単価10,189円) 117,334円 +5,255円
- SPYDx24口(取得単価4,438円) 107,690円 +1,178円
- VYMx11口(取得単価10,698円) 130,391円 +12,713円
【投資信託保有銘柄】
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(NISA)x9,471口(取得単価15,838円) 18,658円 +3,658円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド(NISA)x777,842口(取得単価14,375円) 1,876,310円 +758,162円
- ニッセイTOPIXインデックスファンド(NISA)x692,456口(取得単価10,281円) 955,520円 +243,606円
- SBI・V・S&P500インデックスファンド(NISA)x304,526口(取得単価11,658円) 477,253円 +122,236円
- SBI・V・全米株式インデックスファンド(NISA)x39,236口(取得単価10,195円) 40,452円 +451円
コメント