2020年 もらった株主優待

スポンサーリンク
日本株式

今更ながらシリーズ第2弾。2020年にもらった株主優待について振り返ってみたい。
所有している株主優待銘柄の中から権利確定月順に並べてみた。

  • 2月、8月
  • イオン
    オーナーズカードと呼ばれる株主優待カードを提示することで、購入金額から持株数(100株保有で3%)に応じたキャッシュバックが受けられる。
    2020年は近所のイオンでちょくちょく買い物をしたので、半期ごとに¥4,000円ほどキャッシュバックをもらった。
    イオン店舗のサービスカウンターで現金で返金されるので、ちょっと照れくさい・・・私だけ?

  • 3月
  • オリックス
    オリックスの株主優待は保有年数が3年以上でカタログギフトがランクアップ。
    2020年は初めてふるさと優待Bコースカタログをゲット!
    選択肢が多くて迷ったが、OGGIの洋菓子(スライスケーキ)を選んだ。
    おやつの時間に家族で美味しくいただきました。

    KDDI
    100株保有で¥5,000円相当のカタログギフト。
    各都道府県から2点ずつラインナップされている中から選ぶことができる。
    今回は埼玉県「いも善」のいも大福と狭山銘茶のセットをチョイス。
    小ぶりの大福と狭山茶のマッチングは最強!

  • 6月、12月
  • すかいらーくHD
    2020年6月の時点で300株保有していたので¥9,000円分の優待カードをもらった。
    コロナ禍で外食する機会が少なくなったがテイクアウトで使えるので便利。
    ネットで注文して近所の店舗(ガスト、ジョナサンなど)で受け取れるので重宝している。
    最近はランチにピザをテイクアウトすることもたびたび。

  • 12月
  • マブチモーター
    100株を1年以上保有したので千葉県、香川県の特産品¥2,000円相当の優待を選ぶことができる。
    今回は梅光堂の一口羊羹を選んだ。
    6種類も入っていていて飽きない。(私は栗が一番好きだ)
    他の優待と比較すると選択肢は少なめだったが期待以上の満足感!
    今年も羊羹リピートしようかな・・・太るよ。

振り返ってみると、カタログギフトはほとんどスイーツ系という・・・甘党親父?
今年も首を長くして待ってます!
次はどの優待銘柄を狙おうかな・・・
ポチッと応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました