投資信託の積立を始めたのは2016年から。
NISA枠を使ってニッセイ外国株式インデックスファンド(¥15,000円/月)とニッセイTOPIXインデックスファンド(¥10,000円/月)で積立を開始。
2019年にSBI・バンガードS&P500インデックス・ファンドが発表されると、ニッセイ外国株式から乗り換えようか迷った末、選びきれず両方とも積み立てることにした(各¥15,000円/月)。
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックスは2020年のNISA枠の余りで¥5,000円分購入。
今年から¥2,000円/月のペースで積立予定。
【保有銘柄】
ニッセイ外国株式インデックスファンド ¥1,413,266.18円
ニッセイTOPIXインデックスファンド ¥816,865.25円
SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド ¥266,056.93円
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス ¥5,682.52円
評価額合計:¥2,501,870.9円 含み損益:+651,794.95円
気がつけば50代の理想的なポートフォリオからは程遠く・・・リスク高め。
聞くところによると50代は債券を中心としたポートフォリオが推奨されているようだ。
本来なら一定期間で見直し、リバランスしたほうが良いのだろうが、もうしばらく「ほったらかし投資」を続けてみようと思う。
ポチッと応援クリックお願いします!
にほんブログ村
コメント