資産運用状況 2021年1月16日

スポンサーリンク
運用状況

50代平凡なサラリーマンの資産運用。
月々のお小遣いを元手に「老後資金2000万円問題」に挑む。
2016年にSBI証券でNISA口座を開設。
「ほったらかし投資術」という本を参考にニッセイ外国株式インデックスファンドを毎月¥15,000円、ニッセイTOPIXインデックスファインドを¥10,000円の割合で積立開始。
国内株式への投資は2017年に株主優待目当てでオリックス株を購入。これを皮切りに最近は高配当株式を中心に購入。
米国株式への投資は2019年からETF(VYM,SPYD,HDV)の積立を開始・・・したが、新型コロナの影響で膨らむ損失に耐えられずVYMだけ残して早々に売却。
2020年後半から高配当株を10銘柄選択してバランスよく投資する方針で運用を開始した。

2021年1月16日時点の資産状況

  • 保有資産
  • 現金:¥499,683円
    米国株・ETF:¥253,931円
    国内株式:¥3,703,940円
    投資信託:¥2,501,869円
    合計:¥6,959,323円

  • 日本株の保有銘柄
  • 8001 伊藤忠商事
    8058 三菱商事
    2914 JT
    8316 三井住友
    8593 三菱UFJリース
    9432 NTT
    9434 ソフトバンク
    8267イオン
    3197 すかいらーくHD(NISA)
    5020 ENEOS(NISA)
    6592 マブチモーター(NISA)
    8591 オリックス(NISA)
    9433 KDDI(NISA)
    8053 住友商事(NISA)
    8306 三菱UFJ(NISA)

  • 米国株の保有銘柄
  • VYM
    アップル
    アッヴィ
    ジョンソン&ジョンソン
    コカコーラ
    スリーエム
    マイクロソフト
    プロクター&ギャンブル
    AT&T
    ウェルズファーゴ
    エクソンモービル

  • 投資信託保有銘柄
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド
    ニッセイTOPIXインデックスファンド
    SBI・バンガードS&P500 インデックスファンド
    大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

今後はもう少し米国高配当株を買い進めたい。
はたして強敵「老後資金2000万円問題」に打ち勝つことはできるのだろうか・・・
ポチッと応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました